しいコミについて
福岡県築上郡築上町にある総合型スポーツクラブ「しいだコミュニティ俱楽部」です。
「いつでも」「どこでも」「だれとでも」をモットーに活動しています。
あいさつ
NPO法人しいだコミュニティ俱楽部
理事長 久本 成美
NPO法人しいだコミュニティ俱楽部は15周年を迎えることができました。
このことは、会員をはじめ関係者の皆様のご尽力による賜物として感謝申し上げます。
設立後「いつでも」「どこでも」「だれとでも」をモットーに活動できる楽しい「しいコミ」に取り組んできました。このことにより、平成30年10月文部科学大臣から生涯スポーツ優良団体表彰を受賞しました。
また、スポーツ庁から特別支援学校を活用した障がい児・者のスポーツ活動実践事業を受託するなど新規事業も実施しました。
スポーツは「みんなのもの」です。「競技として、限界へ挑戦するもの」「健康や仲間との交流など多様な目的で行うもの」様々な形のスポーツがあります。
今年は東京2020オリンピック、パラリンピックが開催されます。「しいコミ」は、聖火リレーのコンセプト「希望の道をつなごう」を合言葉に次の5年後、10年後、スポーツをすることで「喜び」「楽しさ」の拡大を目指して行きたいと思います。
会員の皆様!!今まで以上のご支援、ご協力をお願いしましてご挨拶とさせていただきます。
2002年 4月 「総合型地域スポーツクラブ設営準備委員会」発足
2005年 3月 「しいだコミュニティ倶楽部」設立総会
(定期11教室、短期3教室 会員170名でスタート)
2010年 1月 設立5周年記念式典(5周年記念誌発行)
2013年 4月 NPO法人しいだコミュニティ倶楽部発足
2015年 1月 設立10周年記念式典(10周年記念誌発行)
2015年 2月 久本理事長「福岡県スポーツ功労賞」受賞
2016年 2月 築上町福祉課の介護予防委託事業「貯筋運動教室」開始。以後、毎年開催
2017年 9月 町内中学校で「車いすバスケット体験教室」開始。以後、毎年開催
2018年 「特別支援学校等を活用した地域における障害者スポーツの拠点づくり事業」で築城特別支援学校と繋がりを始める。以後、毎年交流続行
2018年10月 「全国生涯スポーツ優良団体賞」受賞
2019年 認知症予防オレンジカフェ
2019年 7月 スポーツスタートアップキャンペーン(福津市)
2020年 2月 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議2020」(島根県松江市)で障がい者スポーツのリスクマネジメントについて久本理事長がパネリストとして発表
2020年10月 「アクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)」を活用した運動遊び促進事業
総合型スポーツクラブとは
総合型スポーツクラブは、人々が、身近な地域でスポーツに親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブです。
子どもから高齢者まで、多世代にわたり、様々なスポーツを愛好する人々が、初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる、という特徴を持っています。地域住民により自主的・主体的に運営しています。
運営委員会の紹介
企画部会
広報部会
スポーツ部会
文化活動部会
健康増進部会
15年前、何もないところから「しいコミ」は始まりました。会員・指導員スタッフ・行政・各関係団体すべての皆様に感謝申し上げます。
たくさんの協力・努力・感動をありがとうございます。
しいコミ クラブマネージャー 中山育美